About

市川冬山窯の由来

鍋島の職人として香炉や色鍋島を製作してきた祖のもと市川冬山窯を開き、三代に渡りこの地にて窯の炎をつないで参りました。
元来、透かし彫りや色鍋島の香炉の製作が主でしたが、近年は江戸時代より受け継がれてきた伝統技法を用いたさまざまな器づくりに取り組んでいます。

鍋島焼の伝統

鍋島焼は、佐賀県伊万里市、おもに大川内山で、約三百五十年続く焼き物です。

江戸時代に佐賀藩(鍋島家)は、将軍家や諸大名などへ献上用の高級な焼き物を生産するために、大川内山に御用窯を築き、優秀な職人を集めました。高貴な方への贈答品として貴重な物を作ることが要求され、その製作技法が他に漏れぬよう入口に関所を設けて厳重に管理をされたなか、採算を考えない高品位の特別な焼き物が作られました。
この献上品は「鍋島焼」と呼ばれ、 妥協を許さない精緻な造形と優雅な作風から近世陶磁器の最高峰ともいわれています。

現在も歴史を引き継いだ窯元がこの地にあり、三方を山に囲まれた山水画を思わせる独特の風景から、「秘窯の里」と呼ばれています。
当窯もそのひとつとして鍋島焼の技術を伝承し、日々制作しております。

作家について

市川 直純 Naozumi Ichikawa

御用窯があったこの地で鍋島焼の技術を伝承するなか、先人が遺したもの、創り上げたものに触れるたび、温故知新、学びが多い毎日です。
お客様に喜んで頂けた事を作陶の糧とし、より精進してまいります。

昭和37年佐賀県大川内山に生まれる。
昭和55年窯に従事。鍋島藩窯の職人を祖とする先代のもと作陶を始め、細工、石膏の技術を学ぶ。
その後独学で絵付けを習得し、細工から下絵、赤絵まで一連の作業を手掛ける。
平成8年経済産業大臣認定 伝統工芸士 (下絵付)認定
令和3年厚生労働大臣認定 一級技能士 (下絵付)認定
「鍋島焼現代の匠展」「市川冬山窯 父子展」をはじめ、美術画廊などにて個展開催。
阪急百貨店、高島屋各店など全国各地の百貨店にて展示会出展多数。

市川 俊樹 Toshiki Ichikawa

鍋島藩窯の伝統と技術を学びながら一つ一つの仕事を丁寧に行い、自分らしさを追い求め日々作陶しております。
この地で繋がれてきた伝統と歴史を学びながら、作ることの楽しさを日々実感しております。

平成3年佐賀県伊万里市大川内山に生まれる。
10代より先代、父の元で修業、作陶に入る。
平成26年佐賀県立有田窯業大学において技法研修。
平成28年同大学校卒業。当窯に従事。
令和元年近鉄百貨店大阪上本町店にて初出展後、各地にて展示会出品。
令和3年厚生労働大臣認定 一級技能士(下絵付)の資格を史上最年少で取得する。

「秘窯の里」大川内山

佐賀県伊万里市大川内山に工房があり、細工場に併設する展示場にて常設、販売をしております。
大川内山は三方を山に囲まれた山水画を思わせる独特の風景から、「秘窯の里」と呼ばれています。現在も歴史を引き継いだ窯元がこの地にあり、当窯もそのひとつとして鍋島焼の技術を伝承し、日々制作しております。
山道には煉瓦造りの煙突や古窯跡など歴史的文化遺産とともに様々な磁器のオブジェがあり、三百年余の歴史を現代に伝えています。散策の折りにはぜひ風情をお楽しみください。

細工場併設ギャラリー
〒848-0025 佐賀県伊万里市大川内町丙231-2
tel:0955-22-6303 open | 10:00-17:00(不定休)
工房にて作業中、展示会などにより不定期に閉窯する場合がございます。